広告 資格

【FP3級独学合格】最短時間で受かる勉強法|試験内容と勉強スケジュール

FP級資格と試験内容 勉強時間

https://marumonablog.com

まるモ
こんにちは!まるモ(@marumona_tweet)です♪

こんな疑問やお悩みはありませんか?

はてな

・FP3級の最短勉強時間を知りたい
・FP3級は独学でも合格できるのか知りたい
・FP3級ってどんな試験なのか知りたい

自分もファイナンシャルプランナー3級の受験で疑問が多かったので記事を書いてみました。

この記事の内容

・FP3級は50~100時間の独学で合格可能
FP3級の資格と試験概要
・FP3級におすすめのテキスト
・FP3級におすすめの勉強サイト

この記事を書いた人

まるモ
FP2級に受かって宅建士資格も持った不動産会社の営業マン

そこでこの記事ではFP3級の試験概要から合格するまでのロードマップを解説します!

この記事を読むメリット

この記事を読めば誰でも失敗しないで効率的に合格することができます。

私がファイナンシャルプランナー3級に合格したノウハウや経験を凝縮しました。
生活に関わるお金に詳しくなりたい人は最後まで読んでもらえると嬉しいです。

FP2級の記事もあります!
【FP2級独学合格】最短時間で受かる勉強法|試験内容と勉強スケジュール

ファイナンシャルプランナー3級の資格とメリット

ファイナンシャルプランナー3級の資格はお金のスペシャリストの入り口といえます。

また自分の生活に直結する知識になるので取得のメリットが多いです。

【国家資格】お金に関するスペシャリスト

ファイナンシャルプランナーは世の中に溢れる税金や年金、保険などについて広く深く理解しているお金のスペシャリストです。
3級であればその入口に立ったといえます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP技能検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて日本FP協会が実施する国家検定です。
学科試験と実技試験、両方に合格すると合格証書が発行され、等級ごとに「ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。
引用:日本FP協会

お金に賢く生きる知識を身につけられる国家資格なんてお得感満載です。

具体的にはこんな項目に分けられます。

ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
事業承継

言葉だけだと難しそうですが、FP3級は、入門的な知識が必要とされますので、そこまで驚かなくても大丈夫です。

【メリット1】資格を取る負担以上のリターンがある

FPの勉強をすることでお金に詳しくなります。

ライフイベントでは大きなお金を使うシーンがたくさんあります。
学校では教えてくれない年金や税金、資産運用、保険など生きていくうえで必要となる知識を学ぶことができます。

資格だけではお金を稼ぐことは難しいですが、お金を無駄に消費することを防ぐスキルが身につきます。

【メリット2】キャリアアップにつながる

FP3級はビジネスレベルでは通用するものではありませんが、キャリアアップにつながる道筋が見えてきます。

上位の2級の受験や宅建士などビジネスにつながるチャンスとなります。

【メリット3】FP2級の受験資格となる

FP2級の受験資格には下の3つがあります。

  1. AFP認定研修の受講修了者
  2. 3級FP技能検定合格者←おすすめ
  3. FP実務経験2年以上

生活に関わるより深いお金の知識を身につけたい場合、2級の取得はおすすめです。

金融業界に関わっていない場合、2級の受験には3級の合格者となる必要があります。

【FP3級】試験の概要と出題範囲

ファイナンシャルプランナー3級の試験概要から説明します。

試験の日程と出題範囲

試験の日程は5月・9月・翌1月の年3回実施されるので、たとえ1度落ちてしまってもまた挑戦できる点もグッドです。

学科試験は先ほどの6つの分野から出題されます。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 事業承継

実技試験は、試験範囲の中で3つの業務の中から選択となります。
実技試験については後述します。

法令改正がある

法令改正で出題される問題の正誤判断が異なる可能性があります。

試験実施月2022年5月2022年9月2023年1月
法令基準日2021年
10月1日
2022年
4月1日
2022年
10月1日
日本FP協会

年度ではなく年で考えるとわかりやすいです。
今は1月だと思ってください。
前年の10/1の法令基準で1月と5月に対応
今年の4/1の法令基準で9月に対応

FP3級の難易度は簡単なので受けられるタイミングで1発合格すれば良いだけです。
深く考えなくて大丈夫です。

受験資格

「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」
(FP業務とは、資産の設計・運用・管理およびこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務をいいます)
引用:日本FP協会

つまり誰でも受けられるということです。

FP3級は主婦の方や学生さんに人気なイメージが強いです。

受験費用

受験料は学科4,000円、実技4,000円の計8,000円です。

もし仮に片方落ちてしまった場合は、次回以降、片方だけの受験も可能です。

受験会場

全国で100近くの会場が準備されています。

2023年1月3級・2級 試験会場一覧(日本FP協会)

過去の試験会場(一般社団法人 金融財政事情研究会)

「日本FP協会」と「きんざい」

試験を実施する団体が2つあります。

日本FP協会」と「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」があります。

「どっち選べばいいの?」となりそうですが、ご安心ください。

日本FP協会を選ぶことをおすすめします。

同じ点
資格
学科試験内容
受験料
受験日程
2級受験資格

こちらは同じなので特に不安な面はありません。

ちょっと違う点
合格証書のデザイン
受験会場

こちらも特筆すべき点ではないですね。

申込方法

各ホームページから申し込みができます。

日本FP協会

一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)
本記事では「きんざい」と略称します。

これから1か月で合格できる勉強方法を解説していきます。
申込締め切りから試験日まで1か月以上あるので、次の日程で申し込んで合格できますので、試験日程に不都合無ければ申し込んで大丈夫です。

合格率の違い

2022年5月試験学科実技 
日本FP協会83.37%90.33%資産設計提案業務
きんざい49.03%62.24%個人資産相談業務
きんざい49.03%45.64%保険顧客資産相談業務
出典:日本FP協会 一般社団法人金融財政事情研究会

「合格率が違うということは難易度も違う?」と思ってしまいますが、実はきんざいの方は、法人など団体受験が多く、実技の科目を選べません。

また特に受かるつもりは無くても、会社の方針だから受けるという方もいますので、その点が合格率の違いとなります。

合格率に違いはありますが、難易度という点では大きな違いはありません

迷う時間が惜しいので、日本FP協会をおすすめします。

試験時間

試験時間は学科120分実技60分です。
2つの団体で共通です。

出題形式と範囲、正答率(ボーダー)

学科試験の内容はきんざいでもFP協会でも違いはありません

実技試験の内容は、きんざいとFP協会で異なります

学科試験

マークシート方式
学科試験は6割以上合格で、2つの団体で共通です。
どちらの団体でも全く同じ問題が出ます。

〇×問題で30問、三答択一で30問で、1問1点配点の計60点満点で6割の36点以上

実技試験

出題形式は同じ

マークシート方式
6割以上の正答で合格は同じです。

出題内容から具体的な数値を計算して回答する流れです。

マークシート形式は、例えば12,345円が回答だとすると、1~10,000のくらいで各項をマークして表すかたちです。
1の位は5をマーク
10の位は4をマーク
100の位は3をマーク
1,000の位は2をマーク
10,000の位は1をマーク

日本FP協会ときんざいで出題範囲の違い問題数の違いがあります。

問題数の違い

日本FP協会計:20問、計100点満点、60点以上合格、配点は公表無し
きんざい:5題15問、計50点満点、30点以上合格、配点は公表無し

出題範囲の違い

FP協会
資産設計
きんざい
個人資産
きんざい
保険顧客
ライフプランニングと資金計画
リスク管理×
金融資産運用×
タックスプランニング
不動産×
相続・事業承継
出典:日本FP協会 一般社団法人金融財政事情研究会

出題が偏らない日本FP協会をおすすめします。

迷ったら日本FP協会がおすすめ

迷っている時間がもったいないので、「日本FP協会」をおすすめします。

合格率、偏っていない試験範囲、「日本FP協会」で問題ないです。
筆者も「日本FP協会」で受験して合格しています。

【FP3級】難易度・勉強時間

「独学でどのぐらいの勉強時間がかかるか」は資格取得を目指す上で一番気になります。

FP3級の勉強時間は50~100時間程度

FP3級の勉強時間は50~100時間程度が目安です。
これは全くの0からスタートの場合です。
事前知識のある人であれば10時間単位で少なくなります。

当然2級に比べても簡単ですし、そもそも2級よりも宅建の方が難しいので、本当に初歩的なレベルだと思います。

またお金に関することで仕事など事前知識が少しでもあれば、その分勉強時間は短くなると思います。

独学1か月で合格可能

「合格だけできれば良い」という方であれば、最低限の知識だけ詰め込む方法で、1か月かからずに合格も可能です。

そこまで多くの勉強時間を必要としないので、独学合格は問題なく可能です。

1日1時間でも2か月やれば60時間程度となるので、合格圏内が近い資格です。

スケジュール管理を徹底するコツ

日本FP協会ときんざいで迷わないことです。

特段思い入れがなければ、個人受験の割合が多い、日本FP協会で良いと思います。

受験する団体で迷うと、テキスト選びも迷ってしまいます。

テキストについても、各サイトで人気なものをご紹介しました。

FP3級受験において団体、テキスト選びで迷うことほど時間の無駄はありません。

進捗アプリを導入する方法もおすすめです。

学習エリア、学習時間が見やすいので、自分の現在の進捗状況がわかりやすいです。

学習したことを記録することが楽しくなると、習慣化して望めます。

【FP3級】1か月で独学合格するスケジュール

短期間で集中的にやった方が効率は良いので、短い時間ながら質の良い学習が可能です。

20時間インプット
20時間アウトプット
10時間で総復習

このスケジュールでやれば1か月程度で十分合格に近づけます。

【FP3級】合格勉強法は独学か通信講座

ファイナンシャルプランナー3級は独学がおすすめです。

2級まで受験を考えるのであれば通信講座でセットプランを選ぶのもおすすめです。

独学がおすすめ

ファイナンシャルプランナー3級は独学がおすすめです。

一般常識プラスアルファ程度の知識なので独学で充分な難易度です。

おすすめのテキストと問題集を電卓の後にご紹介します。

もし独学が難しそうで、2級まで通信講座を考えているかたへおすすめの通信講座をご紹介します。

【FP3級】に必要な電卓

ファイナンシャルプランナー3級の勉強と試験には計算が関係するので電卓を事前準備しましょう。
特に2級を受験する方は計算問題が多くなりますので必須です。

FP受験のときに使った電卓です。
筆者が仕事でも愛用している電卓です。

どれだけ知識を覚えても電卓が無いと合格できません

【FP3級】独学におすすめテキストと問題集

筆者が資格の勉強で使ったシリーズをおすすめします。

全くの初学者でもテキストを読み込み、問題集で実践、それぞれ3周できると合格ラインに乗ります。

おすすめ理由1 見やすい

ページオールカラーです。

図解やイラストが多いので、文章のみならず知識のインプットに最適です。

おすすめ理由2 改正・変更情報が充実

法改正や制度変更は試験で狙われやすいところです。

しっかり最新情報を入れてくれているので、得点源になりやすいです。

おすすめ理由3 例題で知識を定着

本文のあとにすぐ例文があるので、インプットアウトプットがスムーズです。

復習の重要性は言うまでもありませんね。

おすすめ理由4 赤シート

重要単語や数値を隠す赤シート付なので暗記対策もばっちりです。

おすすめ理由5 FP2級のシリーズも出ている

2級編もあるので、見慣れた雰囲気のテキストでスムーズに学習がスタートできます。

【FP3級】独学合格におすすめのサイト

ファイナンシャルプランナー3級に合格するために、裏技といえる独学合格おすすめサイトがあります。
筆者が資格の勉強で使ったサイトをご紹介します。

FP3級ドットコム

FP3級ドットコム

FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php

理由1 学習履歴が管理できる

FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php

自分がどれだけ学習できているか簡単に分かるので、モチベーションの維持に最適です。

理由2 試験回毎に過去問ができる

FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php

過去問の焼き直しが多いFPの試験は、過去問を解くことに最短合格の道が開けます。

理由3 分野指定ができる

FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php

得意になった科目を勉強するよりも不得意科目を重点的に学習するほうが効率的です。

自分の正解率が分野ごとに確認できるので便利です。

理由4 間違えた問題だけを復習できる

一度間違った問題はまた間違える可能性が高いです。

苦手問題を効率的に潰していけます

理由5 選択肢毎に正誤理由が書かれている

FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php
FP3級ドットコム
画像出典:https://fp3-siken.com/kakomon.php

正しい選択肢を選べて満足してはいけません。

他の選択肢がどうして誤っていたのかまでしっかり確認しましょう。

学習量が大幅にアップします。

理由6 スマホ、PCがあればどこでもできる

隙間時間でできるのは大きいですね。

どうしても本だと持ち運びが不便ですが、スマホでできるのであれば、ちょっとした時間を積み重ねていけますね。

理由7 学科、実技の両方に対応

学科と実技の勉強バランスが気になりますが、得点率が分かるので、効率的に学習を進めていけます。

理由8 合格レベルにいるかどうかわかる

得点率が分かるので、合格ラインを上回る知識量かどうかがすぐ分かります。
7割得点できるまで勉強をおすすめします。

「合格までの勉強時間」は人それぞれですが、単純にこのサイトで合格レベルになれるまで勉強すれば良いんです。

アダウンロードできるアプリはない

ダウンロードタイプのアプリはありません。

サイトをブックマークしていつでも隙間時間にできるようにしてください。

【FP3級】独学が無理そうな時は通信講座「スタディング」

ファイナンシャルプランナー3級講座

費用はかかりますが、通信講座「スタディングをおすすめします。
スマートフォン、PC、タブレットで受講できるため、通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で気軽に勉強できます。

特に2級まで取得を目指す方は、2級までセットになったコースがあるので、おすすめです。

もっと詳しく

通信講座の良いところは、頻度の高い出題範囲を効率的に学習できるところです。

これまでの試験傾向からデータに基づいて学習範囲を選定しているので、無駄が少なくなります。

予算に余裕があり、絶対合格するという方はサイトを見てみるのも良いと思います。

受験申込から支払い、試験当日、合格発表の流れ

日本FP協会から一連の流れをまとめます。

step
1
受験申込

・インターネット申込
支払い方法
コンビニまたはクレジットカード
・書面申込
支払い方法
振込

step
2
受験票の受領

郵送で送られてきます。

step
3
試験日当日

【試験当日の携帯品】
必須持ち物を記載します。
1)受検票(本人確認書類に写真が貼付されていない場合、証明写真を貼付)
2)本人確認書類
3) 筆記用具(HBの鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
4) 計算機
5) 腕時計 ※音声の出るもの、通信機能を有するものは不可。 
※ 筆記用具・計算機・時計の会場での貸出しは行いません。

step
4
模範解答発表

模範解答は試験当日の17:30より、試験問題は試験の翌営業日の10:00 から、日本FP協会ホームページ「FP技能検定」で公表

step
5
合否発表

・公式ページで発表
・郵送で合格証書の発送

まとめ

本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

・FP3級の資格と試験概要を押さえる
・FP3級は独学で充分合格が可能
・FP3級はテキストと問題集、勉強サイトが重要

誰でも効率的に失敗しないファイナンシャルプランナー3級の独学勉強方法を解説しました。

ファイナンシャルプランナー2級へのロードマップもご紹介します。

目次を表示

タグ

  • この記事を書いた人

まるモ

自分が得た知識やノウハウを発信したい人 不動産業界経験10年以上!賃貸から始まり、管理、リフォーム、売買業務を経験、おまけで色々な業界に詳しくなりました。物件の写真や動画撮影、編集管理から物件資料作成が得意です!賃貸仲介件数では全国展開のFC事業で全国ベスト3以上を複数回受賞!成約件数2,000件以上。そんなある時、ホテル探しにもスキルを活かせることが判明♪

-資格
-